このジレンマを解消するために
「在庫定義がノイズに振り回されない」
「現実の変化に素早く反応する」
そのためには
浸食面積を色でとらえるというのはどうでしょうか
Min-Maxは算数だったのですが、これは積分です
多すぎ、少なすぎを面積で測れば、ノイズに振り回されずに変化に素早く反応できます
ノイズとシグナルというのがあるのですが、品質管理の世界では常識です
じょうごの実験ってお存じですか?
じょうごに色が付いたビーズを落としていき、
毎回落ちたところがばらつきますよね。
ばらつきを抑えるため右に行ったら左に、左に行ったら右に調整すると
どんどんばらつきが広がるんです。
これがノイズに反応してしまっているということです。
統計的変動(変動的要因)と特殊要因を分けましょう
シグナルが出たから反応しましょう
ノイズとシグナルを分けましょうと言った訳です
品質管理やモノづくりをやってる方なら常識的に使っている
Xber-s管理図とか言われる管理図なんですけど
色を分けておいて、大きな乖離がでたら対応するというのは当たり前にやっていることですよね
このシグナルとノイズを分けるということをやったらどうなるでしょうか
動画はこちら
↓
Comments